飯福田寺 (三重県松阪市) 伊勢山上
<伊勢山上>と呼ばれる飯福田山は、380mほどの丘陵連峰で、
山内には奇岩、怪岩、岩窟の様々な様相を呈し、古来、修験道の
祖・役行者が開いた修験道の道場である。
毎年、4月に山開きを行い、半年後の10月に山閉じがある。
霊場巡りの登山は3時間ほどの行程だそうだ。
私は遠慮して、麓の飯福田寺の探索に終わった。
飯福田寺は701年役行者の開創と伝えられる古刹であり、伊勢
国司や津藩主などの祈願所であった。
伊勢山上は行楽の登山ルートとしても人気がある。
<三重県のお寺一覧>
(1)寺名:飯福田寺(いぶたじ)<通称:伊勢山上>
(2)住所:三重県松阪市飯福田町273
(3)山号:伊勢山 (4)宗派:真言宗醍醐派
(5)開基:行基 (6)開創:701年
(7)本尊:薬師如来
(8)その他
1)伊勢山上:県指定名勝
2)織田信雄朱印状:市指定文化財 1583年
3)稲葉兵庫頭安堵状:市指定文化財 1594年
4)訪問日:2016年5月15日
飯福田川
伊勢山上
仁王門
仁王像
参道の橋
境内
護摩堂
石仏
薬師堂
薬師堂
岩屋
岩屋本堂
山内には奇岩、怪岩、岩窟の様々な様相を呈し、古来、修験道の
祖・役行者が開いた修験道の道場である。
毎年、4月に山開きを行い、半年後の10月に山閉じがある。
霊場巡りの登山は3時間ほどの行程だそうだ。
私は遠慮して、麓の飯福田寺の探索に終わった。
飯福田寺は701年役行者の開創と伝えられる古刹であり、伊勢
国司や津藩主などの祈願所であった。
伊勢山上は行楽の登山ルートとしても人気がある。
<三重県のお寺一覧>
(1)寺名:飯福田寺(いぶたじ)<通称:伊勢山上>
(2)住所:三重県松阪市飯福田町273
(3)山号:伊勢山 (4)宗派:真言宗醍醐派
(5)開基:行基 (6)開創:701年
(7)本尊:薬師如来
(8)その他
1)伊勢山上:県指定名勝
2)織田信雄朱印状:市指定文化財 1583年
3)稲葉兵庫頭安堵状:市指定文化財 1594年
4)訪問日:2016年5月15日
飯福田川
伊勢山上
仁王門
仁王像
参道の橋
境内
護摩堂
石仏
薬師堂
薬師堂
岩屋
岩屋本堂