広済寺 (愛知県あま市七宝町) 尾張三十三観音霊場第15番
広済寺のある七宝町は、尾張七宝焼きの町で江戸時代末期に生産が
開始され、明治時代には全盛を迎えている。
現在も高価な装飾品として愛用されている。
広済寺は1394年に開創されたと伝えられ、後には清洲城主織田氏
の庇護を受けているが、戦国時代の蟹江合戦に巻き込まれている。
境内は広く、整備された観音霊場である。
<愛知県のお寺一覧>
(1)寺名:広済寺(こうさいじ)
(2)住所:愛知県あま市七宝町桂寺附1679
(3)山号:天桂山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開山:天真大用 (6)開創:1394年
(7)本尊:釈迦牟尼
(8)その他
1)尾張三十三観音霊場第15番 聖観音
2)訪問日:2015年10月12日
全景
山門
観音堂
本堂
開始され、明治時代には全盛を迎えている。
現在も高価な装飾品として愛用されている。
広済寺は1394年に開創されたと伝えられ、後には清洲城主織田氏
の庇護を受けているが、戦国時代の蟹江合戦に巻き込まれている。
境内は広く、整備された観音霊場である。
<愛知県のお寺一覧>
(1)寺名:広済寺(こうさいじ)
(2)住所:愛知県あま市七宝町桂寺附1679
(3)山号:天桂山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開山:天真大用 (6)開創:1394年
(7)本尊:釈迦牟尼
(8)その他
1)尾張三十三観音霊場第15番 聖観音
2)訪問日:2015年10月12日
全景
山門
観音堂
本堂