龍眠庵 (京都市東山区) 東福寺塔頭
紅葉時期になると、毎年東福寺の紅葉狩りに出かけるが、東福寺本堂に至る
までの塔頭の紅葉も楽しみの一つである。
その中で、毎年紅葉の色づきの尺度にしているのが、龍眠庵の大きなもみじ
の木である。
年々観光客が増え、特に外国人観光客の増加には目を見張るものがあるが、
外国の人も東福寺の紅葉には満足されているようだ。
龍眠庵は正平年間(1346~69年)に、東福寺37世檀渓心凉が開創した
といわれている古い塔頭である。
<京都市東山区のお寺一覧>
(1)寺名:龍眠庵(りゅうみんあん)
(2)住所:京都市東山区本町15-792
(3)宗派:臨済宗東福寺派大本山東福寺の塔頭
(4)開山:檀渓心凉 (5)開創:1346~69年
(6)本尊:釈迦牟尼
(7)通常非公開

龍眠庵の紅葉
山門
までの塔頭の紅葉も楽しみの一つである。
その中で、毎年紅葉の色づきの尺度にしているのが、龍眠庵の大きなもみじ
の木である。
年々観光客が増え、特に外国人観光客の増加には目を見張るものがあるが、
外国の人も東福寺の紅葉には満足されているようだ。
龍眠庵は正平年間(1346~69年)に、東福寺37世檀渓心凉が開創した
といわれている古い塔頭である。
<京都市東山区のお寺一覧>
(1)寺名:龍眠庵(りゅうみんあん)
(2)住所:京都市東山区本町15-792
(3)宗派:臨済宗東福寺派大本山東福寺の塔頭
(4)開山:檀渓心凉 (5)開創:1346~69年
(6)本尊:釈迦牟尼
(7)通常非公開

龍眠庵の紅葉
山門