妙国寺 (石川県金沢市東山)
日蓮宗の仏壇には、本尊に大曼荼羅、脇侍に鬼子母神と大黒天が祀られる
のが一般である。
鬼子母神は日蓮聖人の頃から、守護神として存在したが、大黒天は室町時代
に京都で取り上げられたとする説がある。
妙国寺には、日蓮聖人が刻んだと伝承される大黒天が大黒天堂に祀られ
篤い信仰を受け、別名大黒寺とも呼ばれている。
妙国寺の山門は1780年の建立で、卯辰山山麓寺院群の中では、建立年代
が明確な最古の山門といわれ、金沢市の文化財に指定されている。
<石川県のお寺一覧>
(1)寺名:妙国寺(みょうこくじ)
(2)住所:石川県金沢市東山2-18-9
(3)山号:日向山 (4)宗派:日蓮宗
(5)開山:日全 (6)開創:1614年
(7)本尊:大曼荼羅
(8)その他
1)山門:市指定文化財 1780年
2)訪問日:2016年4月24日
参道
山門
大黒天堂
本堂
のが一般である。
鬼子母神は日蓮聖人の頃から、守護神として存在したが、大黒天は室町時代
に京都で取り上げられたとする説がある。
妙国寺には、日蓮聖人が刻んだと伝承される大黒天が大黒天堂に祀られ
篤い信仰を受け、別名大黒寺とも呼ばれている。
妙国寺の山門は1780年の建立で、卯辰山山麓寺院群の中では、建立年代
が明確な最古の山門といわれ、金沢市の文化財に指定されている。
<石川県のお寺一覧>
(1)寺名:妙国寺(みょうこくじ)
(2)住所:石川県金沢市東山2-18-9
(3)山号:日向山 (4)宗派:日蓮宗
(5)開山:日全 (6)開創:1614年
(7)本尊:大曼荼羅
(8)その他
1)山門:市指定文化財 1780年
2)訪問日:2016年4月24日
参道
山門
大黒天堂
本堂