大興寺 (京都府福知山市) モリアオガエル
モリアオガエルは日本固有のカエルで、日本海岸に多く生息していると
いわれ、毎年5月下旬には裏庭の池の木に卵塊を作るのが大興寺である。
1週間後にはふ化して池に落ちて育つとか。
私の訪問は5月中旬で、その風景を楽しむことができなかった。
大興寺HPに詳しく紹介されている。
平安時代には、正明寺という大寺があったと伝えられ、その跡地に
大興寺は1631年開創されている。
弘法大師や小野小町の伝説も残っている。
<京都丹波のお寺一覧>参照
(1)寺名:大興寺(だいこうじ) (2)住所:京都府福知山市正明寺1771
(3)山号:雲龍山 (4)宗派:臨済宗南禅寺派
(5)開基:幽玄相林 (6)開創:1631年 (7)本尊:阿弥陀如来
全景
本堂
いわれ、毎年5月下旬には裏庭の池の木に卵塊を作るのが大興寺である。
1週間後にはふ化して池に落ちて育つとか。
私の訪問は5月中旬で、その風景を楽しむことができなかった。
大興寺HPに詳しく紹介されている。
平安時代には、正明寺という大寺があったと伝えられ、その跡地に
大興寺は1631年開創されている。
弘法大師や小野小町の伝説も残っている。
<京都丹波のお寺一覧>参照
(1)寺名:大興寺(だいこうじ) (2)住所:京都府福知山市正明寺1771
(3)山号:雲龍山 (4)宗派:臨済宗南禅寺派
(5)開基:幽玄相林 (6)開創:1631年 (7)本尊:阿弥陀如来
全景
本堂