見性寺 (三重県菰野町) 菰野藩主の菩提寺

右手に鈴鹿山脈の御在所山を眺め金渓川を渡ると、真っ直ぐ延びる参道
が現れる。小高い山裾に見性寺を望む。
参道と周囲の風景が菰野藩主・土方氏の菩提寺の風景を造っている。
見性寺は、1644年菰野第2代藩主・土方雄高が土方氏の菩提寺として
開創している。
菰野藩の初代藩主・土方雄氏(かつうじ)は豊臣秀吉に仕え、関ヶ原の戦い
では徳川家康に従っている。
その後、1万2千石の菰野藩主となり、1635年長男の雄高が継ぎ、菰野の
基礎を造っている。

<三重県のお寺一覧>

(1)寺名:見性寺(けんしょうじ) 
(2)住所:三重県菰野町菰野158
(3)山号:真如山 (4)宗派:臨済宗妙心寺派
(5)開基:土方雄高 (6)開創:1644年 
(7)本尊:釈迦牟尼
(8)その他
1)土方家三代の藩主肖像画:町指定文化財
2)土方家墓所:町指定史跡
3)訪問日:2015年4月18日

画像
               鈴鹿山脈と金渓川

画像
                  参道

画像
                  総門

画像
                  山門

画像
                  本堂

画像
                  境内

画像
                土方家墓所


この記事へのトラックバック