弘誓寺 (兵庫県丹波篠山市) 宇土観音
丹波篠山市には2ヶ寺の弘誓寺がある。共に、伝説上のインドからの
渡来僧法道仙人によって開創されたと伝えられている。
通称宇土観音と呼ばれる弘誓寺は、丹波篠山市の南に位置し、槙ヶ峰の
山麓にあって、紅葉時期にはもみじやイチョウの色づきが鮮やかな
風景が展開される信仰のお寺である。
残念ながら、訪れたのが残暑の時期で再度訪問したいと。
<兵庫県丹波、但馬のお寺一覧>
(1)寺名:弘誓寺(ぐぜいじ)<通称:宇土観音>
(2)住所:兵庫県丹波篠山市宇土611
(3)山号:清瀧山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開基:法道仙人 (6)開創:645~650年
(7)本尊:聖観音
1)阿弥陀如来坐像:市指定文化財 藤原時代 像高89cm
2)多宝塔:1943年
3)訪問日:2015年9月27日
全景
市街地を望む
参道
山門
本堂
イチョウ
イチョウ
多宝塔

渡来僧法道仙人によって開創されたと伝えられている。
通称宇土観音と呼ばれる弘誓寺は、丹波篠山市の南に位置し、槙ヶ峰の
山麓にあって、紅葉時期にはもみじやイチョウの色づきが鮮やかな
風景が展開される信仰のお寺である。
残念ながら、訪れたのが残暑の時期で再度訪問したいと。
<兵庫県丹波、但馬のお寺一覧>
(1)寺名:弘誓寺(ぐぜいじ)<通称:宇土観音>
(2)住所:兵庫県丹波篠山市宇土611
(3)山号:清瀧山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開基:法道仙人 (6)開創:645~650年
(7)本尊:聖観音
1)阿弥陀如来坐像:市指定文化財 藤原時代 像高89cm
2)多宝塔:1943年
3)訪問日:2015年9月27日
全景
市街地を望む
参道
山門
本堂
イチョウ
イチョウ
多宝塔