阿弥陀寺 (三重県伊賀市川東)
阿弥陀寺本堂前に安置されている宝篋印塔(1311年銘)と、墓地の
最前列に安置されている五輪石塔(鎌倉時代後期)は、今は廃寺となっ
ている大聖寺から移設されたといわれている。
阿弥陀寺は1651年、天台真盛宗の宗祖・真盛の菩提寺・西蓮寺の住職
によって開創されている。
柘植川の傍にあって、ゆったりとした境内である。
<三重県のお寺一覧>
(1)寺名:阿弥陀寺(あみだじ)
(2)住所:三重県伊賀市川東157
(3)山号:天照山 (4)宗派:天台真盛宗
(5)開山:真能 (6)開創:1651年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)五輪石塔:市指定文化財 鎌倉時代後期
2)訪問日:2015年5月10日
全景
本堂
五輪石塔
宝篋印塔
最前列に安置されている五輪石塔(鎌倉時代後期)は、今は廃寺となっ
ている大聖寺から移設されたといわれている。
阿弥陀寺は1651年、天台真盛宗の宗祖・真盛の菩提寺・西蓮寺の住職
によって開創されている。
柘植川の傍にあって、ゆったりとした境内である。
<三重県のお寺一覧>
(1)寺名:阿弥陀寺(あみだじ)
(2)住所:三重県伊賀市川東157
(3)山号:天照山 (4)宗派:天台真盛宗
(5)開山:真能 (6)開創:1651年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)五輪石塔:市指定文化財 鎌倉時代後期
2)訪問日:2015年5月10日
全景
本堂
五輪石塔
宝篋印塔