釜地蔵寺 (愛知県愛西市)
釜地蔵寺の境内に立つ説明板によると、尾張六地蔵第5番札所となって
いるが、尾張六地蔵には種々の説があるらしい。
釜地蔵寺の本尊・鋳鉄地蔵菩薩立像は、鉄釜の上に木蓋を置き、その上
に立っていることから、釜地蔵と呼ばれている。
この釜地蔵には、昔幼い子供が継子いじめにあい、地蔵尊が身代りに
なったという物語があるとか。
1653年名古屋の人によって造像され、江戸時代の鉄造地蔵尊として
貴重な資料となっている。
境内には、まだ新しい地蔵堂が建っている。
<愛知県のお寺一覧>
(1)寺名:釜地蔵寺(かまじぞうじ)
(2)住所:愛知県愛西市根高町古堤己新田130
(3)宗派:真言宗智山派 (4)開創:不詳
(5)本尊:地蔵菩薩
(6)その他
1)鋳鉄地蔵菩薩立像:県指定文化財 1653年 像高96cm
2)訪問日:2015年4月29日
地蔵堂
いるが、尾張六地蔵には種々の説があるらしい。
釜地蔵寺の本尊・鋳鉄地蔵菩薩立像は、鉄釜の上に木蓋を置き、その上
に立っていることから、釜地蔵と呼ばれている。
この釜地蔵には、昔幼い子供が継子いじめにあい、地蔵尊が身代りに
なったという物語があるとか。
1653年名古屋の人によって造像され、江戸時代の鉄造地蔵尊として
貴重な資料となっている。
境内には、まだ新しい地蔵堂が建っている。
<愛知県のお寺一覧>
(1)寺名:釜地蔵寺(かまじぞうじ)
(2)住所:愛知県愛西市根高町古堤己新田130
(3)宗派:真言宗智山派 (4)開創:不詳
(5)本尊:地蔵菩薩
(6)その他
1)鋳鉄地蔵菩薩立像:県指定文化財 1653年 像高96cm
2)訪問日:2015年4月29日
地蔵堂