仁昌寺 (愛知県北名古屋市)
真新しい観音菩薩の前に安置された<うなり石>は、2013年に商業
施設から移され安置されている。
このうなり石には伝承がある。
夜になると<う~う~>と不気味な唸り声を発し、声の正体を探ろ
うと何人かが鍬を入れてみたが、その夜になると重い病気になってしま
ったと。
結構大きな石で、見ているだけで唸り声が聞こえそうな。写真を撮るの
も遠慮した。
仁昌寺の開創は不詳であるが、1467年に再興されている。
整備の行き届いた境内とうなり石。
<愛知県のお寺一覧>
(1)寺名:仁昌寺(にんしょうじ)
(2)住所:愛知県北名古屋市鹿田大門73
(3)山号:鹿田山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開創:不詳 (6)中興:雪窓周覚 1467年
(7)本尊:地蔵菩薩
(8)その他
1)聖観音立像:市指定文化財 鎌倉時代
2)円空仏(観音像)
3)訪問日:2015年10月12日
山門
境内
本堂
観音堂
観音像
石仏
施設から移され安置されている。
このうなり石には伝承がある。
夜になると<う~う~>と不気味な唸り声を発し、声の正体を探ろ
うと何人かが鍬を入れてみたが、その夜になると重い病気になってしま
ったと。
結構大きな石で、見ているだけで唸り声が聞こえそうな。写真を撮るの
も遠慮した。
仁昌寺の開創は不詳であるが、1467年に再興されている。
整備の行き届いた境内とうなり石。
<愛知県のお寺一覧>
(1)寺名:仁昌寺(にんしょうじ)
(2)住所:愛知県北名古屋市鹿田大門73
(3)山号:鹿田山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開創:不詳 (6)中興:雪窓周覚 1467年
(7)本尊:地蔵菩薩
(8)その他
1)聖観音立像:市指定文化財 鎌倉時代
2)円空仏(観音像)
3)訪問日:2015年10月12日
山門
境内
本堂
観音堂
観音像
石仏