心光寺 (鳥取県米子市) 庭園
中村一忠が1600年米子藩主となって、米子に寺町が形成された。
現在9ヶ寺が寺町通に沿って建っている。
心光寺も1602年藩主の意向により、尾高村(現米子市尾高)の源光寺
を移して心光寺を開創している。
庭園は天保年間(1830~44年)に造庭され現在に引き継がれており、
県の名勝に指定されている。
残念ながら庭園を鑑賞できず、説明板の写真を掲載する。
<鳥取県のお寺一覧>
(1)寺名:心光寺(しんこうじ)
(2)住所:鳥取県米子市寺町39
(3)山号:見龍山 (4)宗派:浄土宗
(5)開山:広誉十頑 (6)開創:1602年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)庭園:県指定名勝 1830~44年 池泉鑑賞式庭園
2)訪問日:2016年5月1日
米子市内からの大山
寺町通
山門
本堂
庭園
<説明板の写真>
現在9ヶ寺が寺町通に沿って建っている。
心光寺も1602年藩主の意向により、尾高村(現米子市尾高)の源光寺
を移して心光寺を開創している。
庭園は天保年間(1830~44年)に造庭され現在に引き継がれており、
県の名勝に指定されている。
残念ながら庭園を鑑賞できず、説明板の写真を掲載する。
<鳥取県のお寺一覧>
(1)寺名:心光寺(しんこうじ)
(2)住所:鳥取県米子市寺町39
(3)山号:見龍山 (4)宗派:浄土宗
(5)開山:広誉十頑 (6)開創:1602年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)庭園:県指定名勝 1830~44年 池泉鑑賞式庭園
2)訪問日:2016年5月1日
米子市内からの大山
寺町通
山門
本堂
庭園
<説明板の写真>