宿蘆寺 (静岡県浜松市西区)

宿蘆寺は、1466年佐田城主・堀江久実によって開創されたと伝え
られている。
佐田城は15世紀初期館山に越前から出てきた堀江氏によって築城さ
れたといわれているが遺跡は残っていない。
堀江氏は16世紀初頭には今川氏に敗れ、堀江城主の大沢氏が台頭し
江戸時代にはこの地域の領主となっている。
堀江城跡は舘山寺温泉の遊園地となっている。
この大沢氏の菩提寺が宿蘆寺である。

武田信玄と徳川家康・織田信長との<三方ヶ原の戦い>で敗れ、敗走
した家康が宿蘆寺に救われたという伝承も残っているが、これは伝説
の域を出ないものであろう。
本堂に到る参道に趣があり、家康伝説も浮かびそうだ。

<静岡県のお寺一覧>

(1)寺名:宿蘆寺(しゅくろじ) 
(2)住所:静岡県浜松市西区庄内町721
(3)山号:藤谷山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開山:命天慶受 (6)開基:堀江久実 
(7)開創:1466年(8)本尊:釈迦牟尼
(9)その他
1)大沢家墓所:市指定史跡
2)訪問日:2015年6月13日


画像
                 館山

画像
                舘山寺温泉

画像
                 参道

画像
                 山門

画像
                 参道

画像
                 本堂


この記事へのトラックバック