勝善寺 (石川県白山市) タブの木

田畑の中に赤い屋根の本堂が建つ。
その本堂裏に一対のタブノキの古木が存在感を示している。
元は白山社跡地で、鳥居の木と推測される一対のタブノキ
ではないかと伝承されている。推定樹齢は400年といわ
れている。
東樹はもとは樹高16m、西樹は18mほど。村落樹林と
して代表的なタブノキが田畑の中に残るのは珍しいとか。

<石川県のお寺一覧>

(1)寺名:勝善寺(しょうぜんじ) 
(2)住所:石川県白山市竹松町70
(3)宗派:真宗大谷派 (4)開創:不詳 
(5)本尊:阿弥陀如来
(6)その他
1)タブノキ2本:市指定天然記念物 推定樹齢400年
2)訪問日:2015年9月22日

画像
                 本堂

画像
                タブノキ

画像
                タブノキ

画像


画像


画像



この記事へのトラックバック