浄栄寺 (滋賀県高島市新旭町) 針江生水の郷
<日本遺産>初選定18件の一つ<琵琶湖とその水辺景観>の構成要素
である<針江・霜降の水辺景観>は高島市新旭町にあり、針江生水の郷
が中心に位置している。
2004年NHKで放映されて一躍有名になった集落である。
集落の中を巡る水路やその水を生活用水として使用するシステムを
<かばた>と呼んでいる。
観光客も増えている。
その集落入口に建つのが浄栄寺である。
名もないお寺であるが、集落へのアプローチの目安になっている。
<高島市のお寺一覧>
(1)寺名:浄栄寺(じょうえいじ)
(2)住所:滋賀県高島市新旭町旭193
(3)宗派:真宗大谷派 (4)開創:不詳
(5)中興:1634年 (6)本尊:阿弥陀如来
(7)訪問日:2015年6月24日
針江生水の郷
浄栄寺山門
本堂
である<針江・霜降の水辺景観>は高島市新旭町にあり、針江生水の郷
が中心に位置している。
2004年NHKで放映されて一躍有名になった集落である。
集落の中を巡る水路やその水を生活用水として使用するシステムを
<かばた>と呼んでいる。
観光客も増えている。
その集落入口に建つのが浄栄寺である。
名もないお寺であるが、集落へのアプローチの目安になっている。
<高島市のお寺一覧>
(1)寺名:浄栄寺(じょうえいじ)
(2)住所:滋賀県高島市新旭町旭193
(3)宗派:真宗大谷派 (4)開創:不詳
(5)中興:1634年 (6)本尊:阿弥陀如来
(7)訪問日:2015年6月24日
針江生水の郷
浄栄寺山門
本堂