慈敬寺 (滋賀県高島市鴨) 蓮如上人ゆかり
1465年大谷本願寺が比叡山衆徒によって破却されると、蓮如上人は
近江を中心に布教活動を続け、1471年北陸吉崎へ向う途次に、
高島舟木に慈敬寺を開創したと伝えられている。
蓮如上人は吉崎御坊で北陸に基礎を築き、1475年吉崎を退去し、
畿内に戻っている。
慈敬寺は蓮如上人開創のお寺であることから、真宗大谷派においても
重要な位置を占めて、かっては東本願寺の院家の資格を持っていた。
慈敬寺は近年、本堂などを再建し風景を一新している。
<高島市のお寺一覧>
(1)寺名:慈敬寺(じけいじ)
(2)住所:滋賀県高島市鴨2099
(3)山号:堅田山 (4)宗派:真宗大谷派
(5)開基:蓮如上人 (6)開創:1471年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)訪問日:2015年6月24日
山門
山門
境内
本堂
太鼓楼
近江を中心に布教活動を続け、1471年北陸吉崎へ向う途次に、
高島舟木に慈敬寺を開創したと伝えられている。
蓮如上人は吉崎御坊で北陸に基礎を築き、1475年吉崎を退去し、
畿内に戻っている。
慈敬寺は蓮如上人開創のお寺であることから、真宗大谷派においても
重要な位置を占めて、かっては東本願寺の院家の資格を持っていた。
慈敬寺は近年、本堂などを再建し風景を一新している。
<高島市のお寺一覧>
(1)寺名:慈敬寺(じけいじ)
(2)住所:滋賀県高島市鴨2099
(3)山号:堅田山 (4)宗派:真宗大谷派
(5)開基:蓮如上人 (6)開創:1471年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)訪問日:2015年6月24日
山門
山門
境内
本堂
太鼓楼