東福寺 (静岡県湖西市)
東福寺に通称<お経守さま>という行事(大般若経祈祷会)が江戸時代から
集落の人々によって伝えられ、その保存会ができている。
<祈祷会が始まると、お経守(各地区の代表者)の自宅から持ちよった金蘭の
女帯とお札、経本をお盆にのせて各戸を廻る。この時は、どの家に入る際
無言のまま座敷に上がり、床の間にお札を置いてくる。>
この<お経守さま>は<橋本大般若経お経守>として民俗文化財になっている。
東福寺の開創については不詳である。
境内は整備され、マキの古木がひときわ目につく。
<静岡県のお寺一覧>
(1)寺名:東福寺(とうふくじ)
(2)住所:静岡県湖西市新居町浜名593
(3)山号:瑠璃光山 (4)宗派:臨済宗方広寺派
(5)開創:不詳 (6)本尊:釈迦牟尼
(7)その他
1)金剛力士立像(仁王像)2躯:市指定文化財 1779年
2)大般若経巻第528:市指定文化財 奈良時代
橋本大般若経お経守:市指定無形民俗文化財
3)マキの木2本:市指定天然記念物
4)訪問日:2015年6月13日
外観
山門
仁王像
境内
本堂
マキ
マキ
薬師堂

集落の人々によって伝えられ、その保存会ができている。
<祈祷会が始まると、お経守(各地区の代表者)の自宅から持ちよった金蘭の
女帯とお札、経本をお盆にのせて各戸を廻る。この時は、どの家に入る際
無言のまま座敷に上がり、床の間にお札を置いてくる。>
この<お経守さま>は<橋本大般若経お経守>として民俗文化財になっている。
東福寺の開創については不詳である。
境内は整備され、マキの古木がひときわ目につく。
<静岡県のお寺一覧>
(1)寺名:東福寺(とうふくじ)
(2)住所:静岡県湖西市新居町浜名593
(3)山号:瑠璃光山 (4)宗派:臨済宗方広寺派
(5)開創:不詳 (6)本尊:釈迦牟尼
(7)その他
1)金剛力士立像(仁王像)2躯:市指定文化財 1779年
2)大般若経巻第528:市指定文化財 奈良時代
橋本大般若経お経守:市指定無形民俗文化財
3)マキの木2本:市指定天然記念物
4)訪問日:2015年6月13日
外観
山門
仁王像
境内
本堂
マキ
マキ
薬師堂