円光寺 (愛知県稲沢市矢合町)

円光寺の開山・円光大照禅師(滅宗宗興)は、鎌倉~戦国時代に現在の
一宮市にあった中島城の城主・中島蔵人の次男で、鎌倉・建長寺で修行し、
1348年一宮の名刹・妙興寺を開創している。
1300年代後半に円光寺を開創し、1381年円光寺で最期を迎えている。
また、禅師は各地にお寺を開創し臨済宗の普及に努めたといわれている。

円光寺は萩の寺として稲沢市のスポットとなっている。

<愛知県のお寺一覧>

(1)寺名:円光寺(えんこうじ) 
(2)住所:愛知県稲沢市矢合町山屋敷3424
(3)山号:萬松山 (4)宗派:臨済宗妙心寺派
(5)開山:滅宗宗興(円光大照) (6)開創:14世紀後半 
(7)本尊:聖観音
(8)訪問日:2015年4月29日


画像
                 参道

画像
                 山門

画像


画像
                 本堂


この記事へのトラックバック