歓喜院 (埼玉県熊谷市) 妻沼聖天山

妻沼(めぬま)聖天は日本三大聖天(東京・待乳山聖天、生駒市・生駒聖天、
妻沼聖天)の一つに数えられ、聖天信仰のメッカとなっている。
その上、2012年聖天堂(本殿)が国宝に指定され、関東で数少ない国宝
建造物の仲間入りしたことで、観光客が増えている。
聖天堂の奥殿の彫刻は日光東照宮の技術が生かされ、埼玉日光とも
呼ばれている。

歓喜院は、1179年地元の武将・斎藤藤実盛が歓喜天を祀る聖天宮を
建立したことから始まる。
17世紀初頭には徳川家康によって再興されたが、1670年焼失している。
18世紀中頃に再建され今日に至っている。
本尊の歓喜天は錫杖の頭に彫られており、<歓喜天御正体錫杖頭>と
呼ばれている。秘仏である。

<埼玉県のお寺一覧>

(1)歓喜院(かんきいん)<通称:妻沼聖天山>
(2)住所:埼玉県熊谷市妻沼1627
(3)山号:聖天山 (4)宗派:高野山真言宗
(5)開基:斎藤実盛 (6)開創:1179年 
(7)本尊:歓喜天
(8)その他
1)聖天堂(本殿):国宝 1760年 拝殿・中殿・奥殿から成る
2)貴惣門:重要文化財 1851年
  四脚門(中門):市指定文化財 江戸時代
3)御正体錫杖頭:重要文化財 1197年
4)紵絲斗帳:県指定文化財 中国明時代
5)鰐口:県指定文化財 1339年
6)板石塔婆:県指定文化財 鎌倉時代 現在は市所有
 他に市指定文化財3件
7)訪問日:2015年10月31日

画像
                 貴惣門

画像
                 貴惣門

画像
                  参道

画像
                斎藤実盛像

画像
                  中門

画像
                 仁王門

画像
                 平和の塔

画像
                  寒桜

画像


画像
                聖天堂拝殿

画像
                聖天堂拝殿

画像
              奥殿(左)中殿(右)

画像
                  奥殿

画像
                 奥殿彫刻

画像
                 奥殿彫刻

画像
                 奥殿彫刻

画像
                本坊から聖天堂へ

画像
                 本坊表門

画像
                 本坊本堂

画像
                 板石塔婆


この記事へのトラックバック