興禅寺 (福井県越前市)
越前市を流れる日野川東岸の村国山(239m)の頂上展望台からの
夜景は日本夜景100選に数えられ、市民の憩いの公園にもなっている。
奈良時代には霊地として、白山開祖の泰澄大師も堂宇を建立している。
道路も整備され、まずは山頂展望台へと向かう。
あいにく白山は望めなかったが、越前市・鯖江市を一望し夜景の
想像に浸った。
その村国山の山麓に近い山腹に建つ興禅寺へと向かう。
興禅寺は、曹洞宗を広めた通幻禅師の弟子・通幻十哲の一人である
不見明見が1396年に開創している。
その後、越前の戦国大名・朝倉氏の帰依を受けて村国山一山を
寺領としている。
<福井県のお寺一覧>
(1)寺名:興禅寺(こうぜんじ)
(2)住所:福井県越前市村国1-10-7
(3)山号:長芦山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開山:不見明見 (6)開創:1396年
(7)本尊:釈迦牟尼
(8)訪問日:2015年4月26日
村国山
村国山展望台
越前市鯖江市を望む
興禅寺参道
参道
境内
本堂
夜景は日本夜景100選に数えられ、市民の憩いの公園にもなっている。
奈良時代には霊地として、白山開祖の泰澄大師も堂宇を建立している。
道路も整備され、まずは山頂展望台へと向かう。
あいにく白山は望めなかったが、越前市・鯖江市を一望し夜景の
想像に浸った。
その村国山の山麓に近い山腹に建つ興禅寺へと向かう。
興禅寺は、曹洞宗を広めた通幻禅師の弟子・通幻十哲の一人である
不見明見が1396年に開創している。
その後、越前の戦国大名・朝倉氏の帰依を受けて村国山一山を
寺領としている。
<福井県のお寺一覧>
(1)寺名:興禅寺(こうぜんじ)
(2)住所:福井県越前市村国1-10-7
(3)山号:長芦山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開山:不見明見 (6)開創:1396年
(7)本尊:釈迦牟尼
(8)訪問日:2015年4月26日
村国山
村国山展望台
越前市鯖江市を望む
興禅寺参道
参道
境内
本堂