五劫院 (京都市上京区出水通) 出水の七不思議
上京区の出水通にはお寺が集中した地区があり、<出水の七不思議>
と呼ばれるお寺がある。
①光清寺の浮かれ猫 ②地福寺の日限薬師 ③華光寺の時雨松・五色椿
④観音寺の百叩きの門 ⑤五劫院の寝釈迦 ⑥極楽寺の二つ潜り戸
⑦玉蔵院の応挙の幽霊
<五劫院の寝釈迦>とは、山門の潜り戸横木の木目が寝釈迦に似ている
ことから呼ばれている。
五劫院は宝暦年間(1751~64年)に開創されたといわれる。
<京都市上京区のお寺一覧>
(1)寺名:五劫院(ごこういん)
(2)住所:京都市上京区出水通七本松東入七番町348
(3)山号:摂取山 (4)宗派:浄土宗
(5)開山:喚誉 (6)開創:1751~64年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)訪問日:2005年12月16日
山門
本堂
と呼ばれるお寺がある。
①光清寺の浮かれ猫 ②地福寺の日限薬師 ③華光寺の時雨松・五色椿
④観音寺の百叩きの門 ⑤五劫院の寝釈迦 ⑥極楽寺の二つ潜り戸
⑦玉蔵院の応挙の幽霊
<五劫院の寝釈迦>とは、山門の潜り戸横木の木目が寝釈迦に似ている
ことから呼ばれている。
五劫院は宝暦年間(1751~64年)に開創されたといわれる。
<京都市上京区のお寺一覧>
(1)寺名:五劫院(ごこういん)
(2)住所:京都市上京区出水通七本松東入七番町348
(3)山号:摂取山 (4)宗派:浄土宗
(5)開山:喚誉 (6)開創:1751~64年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)訪問日:2005年12月16日
山門
本堂