円通寺 (愛知県名古屋市熱田区) 秋葉権現
熱田神宮は景行天皇43年(113年)に日本武尊が開創したと伝えられ、
その際、火除けの神(秋葉権現)がこの地に出現したといわれる。
この秋葉権現を祀った秋葉社の地が円通寺の地と伝承され、811年
弘法大師空海がこの地に十一面観音を祀ったのが円通寺の始まりと
いわれている。
円通寺境内
809年秋葉権現は静岡県秋葉山に出現し、それ以来秋葉権現の本拠
は秋葉山となり、その後全国に勧請されている。
1428年円通寺は再興され、秋葉三尺坊も修行し秋葉権現を祀って
いる。
それ以来、円通寺は秋葉三尺坊大権現の寺として、また日本最古の
秋葉権現出現の地として信仰を集めている。
円通寺は熱田神宮の神宮寺であった歴史もある。
<名古屋市のお寺一覧>
(1)寺名:円通寺(えんつうじ)<通称:秋葉山円通寺>
(2)住所:愛知県名古屋市熱田区神宮2-3-15
(3)山号:補陀山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開基:弘法大師空海 (6)開創:811年
(7)中興:1428年 誓海義本 (8)本尊:十一面観音
(9)訪問日:2013年4月27日
熱田神宮
秋葉権現堂
子持石
本堂
その際、火除けの神(秋葉権現)がこの地に出現したといわれる。
この秋葉権現を祀った秋葉社の地が円通寺の地と伝承され、811年
弘法大師空海がこの地に十一面観音を祀ったのが円通寺の始まりと
いわれている。
円通寺境内
809年秋葉権現は静岡県秋葉山に出現し、それ以来秋葉権現の本拠
は秋葉山となり、その後全国に勧請されている。
1428年円通寺は再興され、秋葉三尺坊も修行し秋葉権現を祀って
いる。
それ以来、円通寺は秋葉三尺坊大権現の寺として、また日本最古の
秋葉権現出現の地として信仰を集めている。
円通寺は熱田神宮の神宮寺であった歴史もある。
<名古屋市のお寺一覧>
(1)寺名:円通寺(えんつうじ)<通称:秋葉山円通寺>
(2)住所:愛知県名古屋市熱田区神宮2-3-15
(3)山号:補陀山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開基:弘法大師空海 (6)開創:811年
(7)中興:1428年 誓海義本 (8)本尊:十一面観音
(9)訪問日:2013年4月27日
熱田神宮
秋葉権現堂
子持石
本堂