省光寺 (静岡県磐田市)

東海道見附宿にあって古刹と伝えられる省光寺の山門(鐘楼門)と
イチョウの古木が目立つ。
鐘楼門は磐田市では珍しく、三例しかないと。
イチョウは推定樹齢250年といわれ、樹高12mほどの巨木である。

省光寺の開創について不詳であるが、1250年頃一遍上人に帰依した
住職が時宗に改宗し、その後足利将軍の庇護を受け大いに栄えたと
いわれている。
修行道場として<御所道場>と呼ばれた時期もあった。

<静岡県のお寺一覧>

(1)寺名:省光寺(しょうこうじ) 
(2)住所:静岡県磐田市見付2423
(3)山号:嶺松山 (4)宗派:時宗
(5)開創:不詳 (6)中興:慈海 14世紀 
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)イチョウ:市指定天然記念物 推定樹齢250年
2)訪問日:2015年6月14日


画像
                 山門

画像
                 山門

画像
              山門とイチョウ

画像


画像
                 本堂


この記事へのトラックバック