薬師寺 (愛知県弥富市)

薬師寺は鯏浦(うぐいうら)城跡に建っているが、鯏浦城は織田信長が
服部党・一向門徒を攻めるために1565年に築いている。
城主・織田信興(信長の弟)は1570年服部党に攻められ戦死している。
1574年信長は服部党・門徒勢を滅ぼしている。
鯏浦城跡には堂宇が建てられ、信興の念持仏薬師如来が祀られたと
いわれ、明治時代になって薬師寺となっている。

本堂前の大クスは推定樹齢600年以上といわれる古木である。
弥富市の天然記念物に指定されている。

<全国のお寺総覧>

(1)寺名:薬師寺(やくしじ) 
(2)住所:愛知県弥富市鯏浦町上六49
(3)山号:鯏浦山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開創:不詳 (6)本尊:薬師如来
(7)その他
1)大クス:市指定天然記念物 推定樹齢600年以上 樹高18m
2)鯏浦城跡:市指定史跡
3)訪問日:2015年10月12日


画像
                 全景

画像
                 本堂

画像
                 大クス

画像


画像
                 城跡碑


この記事へのトラックバック