宗源院 (静岡県浜松市)
宗源院は1416年開創された曹洞宗の古刹であるが、その後衰退し、
戦国時代に戦国大名・今川義元によって再興されている。
1573年三方ヶ原の戦いで徳川家康は武田信玄に大敗を喫しているが、
その際、家康の身代りとなって討ち死にした成瀬正義の墓が宗源院に
ある。
江戸時代には徳川幕府の庇護もあって、3万石の扱いを受け、広大な
境内を誇っていたらしい。
明治時代になり縮小され、現在はこじんまりとなっている。
<静岡県のお寺一覧>
(1)寺名:宗源院(そうげんいん)
(2)住所:静岡県浜松市中区蜆塚1-20-1
(3)山号:宝蔵山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開山:在天弘雲 (6)開創:1416年
(7)本尊:虚空蔵菩薩、釈迦牟尼
(8)その他
1)古文書:市指定文化財
2)訪問日:2015年6月13日
参道
本堂
不動堂

戦国時代に戦国大名・今川義元によって再興されている。
1573年三方ヶ原の戦いで徳川家康は武田信玄に大敗を喫しているが、
その際、家康の身代りとなって討ち死にした成瀬正義の墓が宗源院に
ある。
江戸時代には徳川幕府の庇護もあって、3万石の扱いを受け、広大な
境内を誇っていたらしい。
明治時代になり縮小され、現在はこじんまりとなっている。
<静岡県のお寺一覧>
(1)寺名:宗源院(そうげんいん)
(2)住所:静岡県浜松市中区蜆塚1-20-1
(3)山号:宝蔵山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開山:在天弘雲 (6)開創:1416年
(7)本尊:虚空蔵菩薩、釈迦牟尼
(8)その他
1)古文書:市指定文化財
2)訪問日:2015年6月13日
参道
本堂
不動堂