金蓮寺 (京都府長岡京市)
金蓮寺は1624年開創された浄土真宗のお寺であるが、真宗には
つきものの太鼓が現存している。
この太鼓は<呼び太鼓>と呼ばれ、お寺の法事などの始まりを告げる
太鼓で、1662年に製作され、1713年、1778年、などの修理年が
残っている貴重な文化財である。
<京都府南西部のお寺一覧>参照
(1)寺名:金蓮寺(こんれんじ) (2)住所:京都府長岡京市長岡1-45-3
(3)宗派:浄土真宗本願寺派 (4)開創:1624年 (5)本尊:阿弥陀如来
(6)その他
1)太鼓:市指定文化財 1662年
外観
親鸞聖人像
本堂
つきものの太鼓が現存している。
この太鼓は<呼び太鼓>と呼ばれ、お寺の法事などの始まりを告げる
太鼓で、1662年に製作され、1713年、1778年、などの修理年が
残っている貴重な文化財である。
<京都府南西部のお寺一覧>参照
(1)寺名:金蓮寺(こんれんじ) (2)住所:京都府長岡京市長岡1-45-3
(3)宗派:浄土真宗本願寺派 (4)開創:1624年 (5)本尊:阿弥陀如来
(6)その他
1)太鼓:市指定文化財 1662年
外観
親鸞聖人像
本堂