栖光院 (愛知県知多市) 知多四国霊場第80番

栖光院の起源は元亀年間(1570~73年)以前といわれ、不詳である。
かっては、慈眼寺で栖光庵と慈林坊を持つ真言宗の一山であったといわれる。
1577年智翁恵了和尚が3寺を合体して曹洞宗栖光庵として開創している。
1942年栖光院となっている。

画像
                 参道

山門を入った所のクスの木は推定樹齢が数百年といわれ、栖光院の
シンボルとなっている。

<知多四国霊場のお寺一覧>

(1)寺名:栖光院(せいこういん) 
(2)住所:愛知県知多市八幡観音脇25
(3)山号:海鳴山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開基:智翁恵了 (6)開創:1577年 
(7)本尊:聖観音
(8)その他
1)知多四国霊場第80番
2)クスの木:市指定保存樹 推定樹齢数百年
3)訪問日:2014年3月28日

画像
               山門とクスの木

画像
                クスの木

画像
                クスの木

画像
                クスの木

画像
                 本堂

画像
                 参道

画像
                 観音堂

画像


画像
                 弘法堂


この記事へのトラックバック