可成寺 (岐阜県可児市) 森蘭丸一族の菩提寺

1582年本能寺の変で、主君織田信長とともに斃れた近習・森蘭丸の
父・森可成は信長の家臣で、1565年美濃兼山城(可児市兼山)の城主に
なっている。
1571年宇佐山城の戦いで可成は戦死し、次男の長可が兼山城主
となっている。
長可は1584年豊臣秀吉と徳川家康の小牧・長久手の戦いで、秀吉軍
の先鋒として戦い戦死している。
可成を始めとする森一族の菩提寺が可成寺である。

可成寺は、森可成の菩提を弔うために妻・妙向尼と長可が開創している。

<岐阜県のお寺一覧>

(1)寺名:可成寺(かじょうじ) 
(2)住所:岐阜県可児市兼山596
(3)山号:大龍山 (4)宗派:臨済宗妙心寺派
(5)開山:栄巌 (6)開基:森長可 
(7)開創:1571年 (8)本尊:釈迦牟尼
(9)その他
1)脛当:県指定文化財 桃山時代 長可愛用
2)森長可像(画):市指定文化財
3)森一族墓所:市指定史跡
4)訪問日:2014年6月14日


画像
                 全景

画像
                 参道

画像
                 本堂


この記事へのトラックバック