妙楽寺 (愛知県知多市) 知多四国霊場第79番、番外開山所
妙楽寺13世住職・亮山阿闍梨は、1809年弘法大師の霊夢により
知多四国霊場の開創を発願し、16年の歳月を要し1824年その大願
を成就している。
一方では亮山は地域事業にも貢献し、地元の尊崇を受けている。
境内には、亮山を祀る開山堂が建てられ、知多四国霊場第79番と
番外開山所としての札所となっている。
妙楽寺は1390年に開創されたと伝えられている。
<いぼ地蔵>が信仰を集めている。
<知多四国霊場のお寺一覧>
(1)寺名:妙楽寺(みょうらくじ)
(2)住所:愛知県知多市新知下森29
(3)山号:白泉山 (4)宗派:真言宗豊山派
(5)開山:賢秀 (6)開創:1390年
(7)本尊:大日如来
(8)訪問日:2014年3月28日
山門
亮山阿闍梨像
本堂
開山堂
弘法堂
知多四国霊場の開創を発願し、16年の歳月を要し1824年その大願
を成就している。
一方では亮山は地域事業にも貢献し、地元の尊崇を受けている。
境内には、亮山を祀る開山堂が建てられ、知多四国霊場第79番と
番外開山所としての札所となっている。
妙楽寺は1390年に開創されたと伝えられている。
<いぼ地蔵>が信仰を集めている。
<知多四国霊場のお寺一覧>
(1)寺名:妙楽寺(みょうらくじ)
(2)住所:愛知県知多市新知下森29
(3)山号:白泉山 (4)宗派:真言宗豊山派
(5)開山:賢秀 (6)開創:1390年
(7)本尊:大日如来
(8)訪問日:2014年3月28日
山門
亮山阿闍梨像
本堂
開山堂
弘法堂