吉祥寺 (京都府与謝野町)
丹後ちりめんの町・与謝野町加悦の中心部に建つ吉祥寺は、
1384年福知山・天寧寺の元哉禅師によって開創されたと伝えられ、
1580年代初期に安良城主・有吉将監立言の帰依を受けて
再興されたといわれる。
有吉将監は丹後大名・細川藤孝の家臣で、1580年加悦に安良城を
築き、城下町を整備し、寺院群の寺町を築いている。
安良城は短い期間であったが、加悦の基礎が築かれた。
江戸時代中期から丹後ちりめんの生産地となった。
<京都丹後のお寺一覧>参照
(1)寺名:吉祥寺(きっしょうじ) (2)住所:京都府与謝野町加悦1003
(3)山号:天徳山 (4)宗派:臨済宗妙心寺派
(5)開山:元哉 (6)開創:1384年 (7)本尊:聖観音
(8)その他
1)懸仏:町指定文化財 室町時代
2)釈迦如来図:町指定文化財 室町時代
仏涅槃図:町指定文化財 室町時代
山門
境内
本堂
1384年福知山・天寧寺の元哉禅師によって開創されたと伝えられ、
1580年代初期に安良城主・有吉将監立言の帰依を受けて
再興されたといわれる。
有吉将監は丹後大名・細川藤孝の家臣で、1580年加悦に安良城を
築き、城下町を整備し、寺院群の寺町を築いている。
安良城は短い期間であったが、加悦の基礎が築かれた。
江戸時代中期から丹後ちりめんの生産地となった。
<京都丹後のお寺一覧>参照
(1)寺名:吉祥寺(きっしょうじ) (2)住所:京都府与謝野町加悦1003
(3)山号:天徳山 (4)宗派:臨済宗妙心寺派
(5)開山:元哉 (6)開創:1384年 (7)本尊:聖観音
(8)その他
1)懸仏:町指定文化財 室町時代
2)釈迦如来図:町指定文化財 室町時代
仏涅槃図:町指定文化財 室町時代
山門
境内
本堂