長楽寺 (静岡県浜松市北区) 遠州三名園

小堀遠州作と伝わる長楽寺庭園は遠州三名園<龍潭寺庭園(浜松市北区)、
本興寺庭園(湖西市)、長楽寺>に数えられ、静岡県の名勝に指定されている。
長楽寺庭園は池泉回遊式庭園で、ドウダンツツジが見所である。
庭園の2000平方米の広さも見事である。

長楽寺は大同年間(806~810年)に弘法大師空海によって開創されたと
伝わる古刹で、往時には今川・徳川氏の帰依も受けたといわれる大寺で
あったといわれる。
残念ながら、1983年に解体された本堂の再建がないままに今日がある。
本尊・馬頭観音は護摩堂に祀られている。
歴史のあるお寺の再興を願っている。

<静岡県のお寺一覧>

(1)寺名:長楽寺(ちょうらくじ) 
(2)住所:静岡県浜松市北区細江町気賀7953-1
(3)山号:光岩山 (4)宗派:高野山真言宗
(5)開基:弘法大師空海 (6)開創:806~810年 
(7)本尊:馬頭観音
(8)その他
1)本尊・馬頭観音坐像:市指定文化財 鎌倉時代 像高87cm
2)梵鐘:県指定文化財 1305年
3)庭園:県指定名勝 池泉回遊式庭園
4)訪問日:2015年6月14日


画像
                 庭園

画像
                 参道

画像
                 山門

画像
                 境内

画像
                 護摩堂

画像
                 庭園

画像
                 客殿

画像
                裏山から


この記事へのトラックバック