薬師寺 (三重県伊賀市治田) 八幡杉

樹高25m越える八幡杉は、1924年の落雷で大きな被害を受け、
現在の樹勢は衰えつつある。
高台にあり、ひときわ突出した姿だけに雷の影響も受け易い。
以前、鎮守の八幡社があったことから八幡杉と呼ばれているらしい。
八幡杉の根元には静御前の供養塔と伝承される五輪石塔がある。

薬師寺は鎌倉~南北朝時代に開創されたと伝えられ、元禄年間に
再興されている。

<三重県のお寺一覧>

(1)寺名:薬師寺(やくしじ) 
(2)住所:三重県伊賀市治田5083
(3)山号:医王山 (4)宗派:真言宗豊山派
(5)開創:鎌倉~南北朝時代 (6)本尊:薬師如来
(7)その他
1)五輪石塔(伝静御前供養塔):市指定文化財 鎌倉時代
2)八幡杉:市指定天然記念物 推定樹齢500年
3)訪問日:2014年2月23日


画像
               全景と八幡杉

画像
                 参道

画像
                 本堂

画像
                 八幡杉

画像


画像
                五輪石塔


この記事へのトラックバック