阿弥陀寺 (長野県飯田市)
飯田藩第2代藩主・脇坂安政は1654年第2代藩主となり、
1672年播磨龍野の藩主に移封するまで先代の安元が築いた
飯田を発展させた。
1672年龍野へ移る前に、阿弥陀寺に父の供養を祈願して
千体仏観音堂を建立している。
また、シダレ桜を植樹したり伽藍の整備を行っている。
シダレ桜は樹齢350年を数え、現在も樹勢盛んである。
阿弥陀寺は1597年の開創と伝えられる浄土宗のお寺で、
境内はよく整備され、シダレ桜は名所となっている。
<長野県のお寺一覧>
(1)寺名:阿弥陀寺(あみだじ)
(2)住所:長野県飯田市丸山町2-6728
(3)山号:仏性山 (4)宗派:浄土宗
(5)開山:弾誓 (6)開創:1597年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)千体仏観音堂:市指定文化財 1672年
2)シダレ桜:市指定天然記念物 推定樹齢350年
3)訪問日:2014年9月13日
山門
シダレ桜
本堂
千体仏観音堂

1672年播磨龍野の藩主に移封するまで先代の安元が築いた
飯田を発展させた。
1672年龍野へ移る前に、阿弥陀寺に父の供養を祈願して
千体仏観音堂を建立している。
また、シダレ桜を植樹したり伽藍の整備を行っている。
シダレ桜は樹齢350年を数え、現在も樹勢盛んである。
阿弥陀寺は1597年の開創と伝えられる浄土宗のお寺で、
境内はよく整備され、シダレ桜は名所となっている。
<長野県のお寺一覧>
(1)寺名:阿弥陀寺(あみだじ)
(2)住所:長野県飯田市丸山町2-6728
(3)山号:仏性山 (4)宗派:浄土宗
(5)開山:弾誓 (6)開創:1597年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)千体仏観音堂:市指定文化財 1672年
2)シダレ桜:市指定天然記念物 推定樹齢350年
3)訪問日:2014年9月13日
山門
シダレ桜
本堂
千体仏観音堂