地蔵院 (和歌山県高野町高野山) 高野山子院

1988年4月18日地蔵院は全焼し、本尊・地蔵菩薩立像(重文)など
多くの寺宝が灰燼に帰している。
その後、見事に再興され堂々とした伽藍が建っている。
地蔵院は建久年間(1190~98年)に尊海阿闍梨によって開創されたと
伝え、伊勢津藩主・藤堂家、大和高取藩主・本多家などの高野山菩提寺
である。
宿坊を経営し、人気があるとのこと。

<高野山のお寺一覧>

(1)寺名:地蔵院(じぞういん) 
(2)住所:和歌山県高野町高野山573
(3)宗派:高野山真言宗 高野山子院 宿坊
(4)開山:尊海阿闍梨 (5)開創:1190~98年 
(6)本尊:地蔵菩薩
(7)その他
1)阿弥陀如来坐像:重要文化財 鎌倉時代 像高約480cm
2)高野大師行状図6巻:重要文化財 南北朝時代
3)訪問日:2008年7月16日


画像
                 全景

画像
                 山門

画像
                 本堂


この記事へのトラックバック