密厳寺 (愛知県知多市) 知多四国霊場第74番
知多市佐布里は梅の里と呼ばれるほどに、あちこちに梅の木が見られる。
その佐布里集落に如意寺一山四坊の知多四国霊場がある。
如意寺は1184年後鳥羽天皇の勅願寺として開創されたと伝えられ、
当時の一山九坊は大伽藍を誇り、大いに栄えたといわれている。
その内の一坊が密厳寺の始まりである。
明治時代の廃仏毀釈によって一山四坊に減り、現在に至っている。
<知多四国霊場のお寺一覧>
(1)寺名:密厳寺(みつごんじ)
(2)住所:愛知県知多市佐布里地蔵脇24
(3)山号:雨宝山 (4)宗派:真言宗豊山派
(5)開創:1184年 (6)本尊:十一面観音
(7)その他
1)知多四国霊場第74番
2)十一面観音立像:市指定文化財 藤原時代 像高62cm
3)訪問日:2014年3月28日
全景
山門
本堂
薬師堂
庫裡
その佐布里集落に如意寺一山四坊の知多四国霊場がある。
如意寺は1184年後鳥羽天皇の勅願寺として開創されたと伝えられ、
当時の一山九坊は大伽藍を誇り、大いに栄えたといわれている。
その内の一坊が密厳寺の始まりである。
明治時代の廃仏毀釈によって一山四坊に減り、現在に至っている。
<知多四国霊場のお寺一覧>
(1)寺名:密厳寺(みつごんじ)
(2)住所:愛知県知多市佐布里地蔵脇24
(3)山号:雨宝山 (4)宗派:真言宗豊山派
(5)開創:1184年 (6)本尊:十一面観音
(7)その他
1)知多四国霊場第74番
2)十一面観音立像:市指定文化財 藤原時代 像高62cm
3)訪問日:2014年3月28日
全景
山門
本堂
薬師堂
庫裡