垂坂観音寺 (三重県四日市市) 垂坂元三大師
観音寺の本尊は元三大師(慈恵大師、良源)であり、<垂坂のお大師さん>
などと呼ばれ、1100年の歴史を誇る天台宗の古刹である。
元三大師(912~985年)は比叡山延暦寺の中興の祖と呼ばれ、荒れた
延暦寺を再興し、多くの弟子を育てている。
一方では、<おみくじ>の創始者ともいわれ、親しみのある僧である。
観音寺は、若き良源が伊勢を行脚中に、領主・舟木良見の支援を受け、
928年垂坂山に堂宇を建て、千手観音を祀ったのが始まりと伝えられている。
最盛期には、伊勢天台別院として広大な伽藍を誇ったといわれている。
しかし、1575年織田信長の兵火によって灰燼に帰したといわれている。
再興されたのは、1691年になってからである。
開運・厄除け大師として信仰の篤いお寺である。
<三重県のお寺一覧>
(1)寺名:垂坂観音寺(たるさかかんのんじ)<正式名:観音寺>
(2)住所:三重県四日市市垂坂町1266
(3)山号:垂坂山 (4)宗派:天台宗
(5)開山:元三大師良源 (6)開基:舟木良見
(7)開創:928年 (8)本尊:元三大師
(9)その他
1)本尊・慈恵大師坐像:重要文化財 1351年 像高80cm
誕生釈迦仏立像:県指定文化財 鎌倉時代 像高44cm
地蔵菩薩坐像:県指定文化財 1290年 像高81cm
薬師如来立像:県指定文化財 藤原時代 像高149cm
2)仏涅槃図:県指定文化財 1561年
3)歌仙額:市指定有形民俗文化財
4)山門:市指定文化財 1691年頃
5)芭蕉句碑:三日月の地はおぼろなり雪見草
6)訪問日:2014年6月29日
外観
参道
山門
境内
芭蕉句碑
本堂
聖天堂
などと呼ばれ、1100年の歴史を誇る天台宗の古刹である。
元三大師(912~985年)は比叡山延暦寺の中興の祖と呼ばれ、荒れた
延暦寺を再興し、多くの弟子を育てている。
一方では、<おみくじ>の創始者ともいわれ、親しみのある僧である。
観音寺は、若き良源が伊勢を行脚中に、領主・舟木良見の支援を受け、
928年垂坂山に堂宇を建て、千手観音を祀ったのが始まりと伝えられている。
最盛期には、伊勢天台別院として広大な伽藍を誇ったといわれている。
しかし、1575年織田信長の兵火によって灰燼に帰したといわれている。
再興されたのは、1691年になってからである。
開運・厄除け大師として信仰の篤いお寺である。
<三重県のお寺一覧>
(1)寺名:垂坂観音寺(たるさかかんのんじ)<正式名:観音寺>
(2)住所:三重県四日市市垂坂町1266
(3)山号:垂坂山 (4)宗派:天台宗
(5)開山:元三大師良源 (6)開基:舟木良見
(7)開創:928年 (8)本尊:元三大師
(9)その他
1)本尊・慈恵大師坐像:重要文化財 1351年 像高80cm
誕生釈迦仏立像:県指定文化財 鎌倉時代 像高44cm
地蔵菩薩坐像:県指定文化財 1290年 像高81cm
薬師如来立像:県指定文化財 藤原時代 像高149cm
2)仏涅槃図:県指定文化財 1561年
3)歌仙額:市指定有形民俗文化財
4)山門:市指定文化財 1691年頃
5)芭蕉句碑:三日月の地はおぼろなり雪見草
6)訪問日:2014年6月29日
外観
参道
山門
境内
芭蕉句碑
本堂
聖天堂