永厳寺 (福井県敦賀市) 若狭三十三観音霊場第1番
旧国道8号金ヶ崎トンネルの敦賀側口の樹林間に建つ永厳寺は、
1982年に開創された若狭三十三観音霊場の第1番札所である。
旧国道8号からも入れるが、本来の参道は国道の下を潜る
トンネルからの参道である。
永厳寺は1413年に開創されたが、織田信長の越前攻めの際に
兵火に遭い、また太平洋戦争における爆撃で被害を受けている。
しかし、梵鐘や600年以上枯れることのない<泉のお清水>と
いう名水が残っている。
幕末に起こった天狗党事件では、353名の水戸烈士が敦賀で
処刑されているが、15歳以下の少年11名は永厳寺に仏弟子
として引き取られている。
<福井県のお寺一覧>
(1)寺名:永厳寺(ようごんじ)
(2)住所:福井県敦賀市金ヶ崎町15-21
(3)山号:勝載山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開山:東渓宗陽 (6)開創:1413年
(7)本尊:釈迦牟尼
(8)その他
1)若狭三十三観音霊場第1番 千手観音
2)梵鐘:市指定文化財 1665年
3)訪問日:2014年5月18日
山門
全景
六地蔵
鐘楼
観音堂
本堂
1982年に開創された若狭三十三観音霊場の第1番札所である。
旧国道8号からも入れるが、本来の参道は国道の下を潜る
トンネルからの参道である。
永厳寺は1413年に開創されたが、織田信長の越前攻めの際に
兵火に遭い、また太平洋戦争における爆撃で被害を受けている。
しかし、梵鐘や600年以上枯れることのない<泉のお清水>と
いう名水が残っている。
幕末に起こった天狗党事件では、353名の水戸烈士が敦賀で
処刑されているが、15歳以下の少年11名は永厳寺に仏弟子
として引き取られている。
<福井県のお寺一覧>
(1)寺名:永厳寺(ようごんじ)
(2)住所:福井県敦賀市金ヶ崎町15-21
(3)山号:勝載山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開山:東渓宗陽 (6)開創:1413年
(7)本尊:釈迦牟尼
(8)その他
1)若狭三十三観音霊場第1番 千手観音
2)梵鐘:市指定文化財 1665年
3)訪問日:2014年5月18日
山門
全景
六地蔵
鐘楼
観音堂
本堂