正法院 (愛知県知多市) 知多四国霊場第73番

知多市佐布里は梅の里と呼ばれ、梅林公園があり、あちこちに梅の木が
植生されている。
その佐布里に如意寺一山四坊が建っている。
如意寺は1184年後鳥羽天皇の勅願寺として開創されたといわれている。
当時は一山九坊と大伽藍を誇ったといわれる大寺であった。
その本坊であったのが正法院である。
1408年風害によって被害をうけたが、再興されている。
明治時代になり、一山四坊となり現在の姿となっている。

正法院は如意寺と誕生堂を管理している。
一帯の風景から古の大伽藍を想像するのも楽しみである。

<知多四国霊場のお寺一覧>

(1)寺名:正法院(しょうぼういん) 
(2)住所:愛知県知多市佐布里地蔵脇30
(3)山号:雨宝山 (4)宗派:真言宗豊山派
(5)開創:1184年 (6)本尊:地蔵菩薩
(7)訪問日:2014年3月28日


画像
                 全景

画像
                 標石

画像
                 山門

画像


画像
                 本堂


この記事へのトラックバック