慈雲寺 (愛知県知多市) 知多四国霊場第72番

慈雲寺を開創した一色範光(1325~88年)は足利将軍の一族として
活躍し、1350年頃、現在の常滑市に大野城を築城し知多半島を
領している。もともと若狭に勢力を持つ若狭守護であったが、三河にも
進出し知多を制している。
そんな折に、自らの菩提寺として慈雲寺を開創したといわれている。

臨済宗妙心寺派の十刹に数えられた名刹で、寺宝も多く所持していたが、
二度の大火でほとんどを失っている。

<知多四国霊場のお寺一覧>

(1)寺名:慈雲寺(じうんじ) 
(2)住所:愛知県知多市岡田太郎坊108-1
(3)山号:白華山 (4)宗派:臨済宗妙心寺派
(5)勧請開山:夢窓国師 (6)開基:一色範光 
(7)本尊:千手観音、釈迦牟尼
(8)訪問日:2014年3月28日


画像
                 山門

画像
                 本堂

画像
                 弘法堂

画像
                 観音堂


この記事へのトラックバック