松林寺 (京都府舞鶴市)
舞鶴西港の西に秀麗な丹後富士と呼ばれる建部山(316m)に、933年開創
されたと伝わる天台宗笛原寺が松林寺の起源といわれている。
中世になり寺も荒れ、1394年現在地に移っている。
明応年間(1492~1501年)に再興され浄土宗に改宗し、1622年宮津藩主
京極高知の伯母が当寺に帰依し、伯母が亡くなるとここに葬られ、その院号
から松林寺と改名されている。
観音堂には、東大寺開山の良弁ゆかりの対面観音が祀られている。
子供と離れ離れになった親が願を掛けると、子供と対面できると信仰
された観音である。
<京都丹後のお寺一覧>参照
(1)寺名:松林寺(しょうりんじ) (2)住所:京都府舞鶴市西74
(3)山号:瀧谷山 (4)宗派:浄土宗
(5)開創:933年 (6)本尊:阿弥陀如来
舞鶴西港
山門
本堂
観音堂
境内から
されたと伝わる天台宗笛原寺が松林寺の起源といわれている。
中世になり寺も荒れ、1394年現在地に移っている。
明応年間(1492~1501年)に再興され浄土宗に改宗し、1622年宮津藩主
京極高知の伯母が当寺に帰依し、伯母が亡くなるとここに葬られ、その院号
から松林寺と改名されている。
観音堂には、東大寺開山の良弁ゆかりの対面観音が祀られている。
子供と離れ離れになった親が願を掛けると、子供と対面できると信仰
された観音である。
<京都丹後のお寺一覧>参照
(1)寺名:松林寺(しょうりんじ) (2)住所:京都府舞鶴市西74
(3)山号:瀧谷山 (4)宗派:浄土宗
(5)開創:933年 (6)本尊:阿弥陀如来
舞鶴西港
山門
本堂
観音堂
境内から