広専寺 (岐阜県大垣市墨俣町)

墨俣は、1181年長良川を挟んだ源平の戦いが行われ<源平墨俣川の合戦>
と呼ばれた地であり、1566年織田信長の美濃攻めに際して、木下藤吉郎が
築いた墨俣一夜城でも知られる。
江戸時代には、美濃路墨俣宿が設けられ、寺町には6ヶ寺が集中している。
その寺町にある広専寺は1463年開創の真宗のお寺である。

<岐阜県のお寺一覧>

(1)寺名:広専寺(こうせんじ) 
(2)住所:岐阜県大垣市墨俣町墨俣216
(3)山号:金塔山 (4)宗派:真宗大谷派
(5)開山:了海 (6)開創:1463年 
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)訪問日:2014年10月19日


画像
              墨俣一夜城資料館

画像
                 山門

画像
                 本堂


この記事へのトラックバック