宝蔵寺 (愛知県常滑市) 知多四国霊場第68番

宝蔵寺は宮山金蓮寺(廃寺)の一坊が始まりと伝えられるが、宮山金蓮寺
の開創については諸説ある。
 ①聖徳太子開創
 ②弘法大師開創
 ③中世に大野城主の祈願所として開創
など。
宝蔵寺の縁起では弘法大師開創と伝え、1584年金蓮寺が廃れると、
本尊・千手観音を現在地に移し宝蔵寺として再興されたといわれる。

この寺は<火防大師>として火防・雷除けにご利益があると信仰を
集めている。

<知多四国霊場のお寺一覧>

(1)寺名:宝蔵寺(ほうぞうじ) 
(2)住所:愛知県常滑市大野町3-30
(3)山号:龍王山 (4)宗派:真言宗智山派
(5)開基:弘法大師 (6)開創:810~824年 
(7)本尊:千手観音
(8)その他
1)知多四国霊場第68番
2)訪問日:2013年3月17日


画像
                 参道

画像
                 本堂

画像
                 弘法堂


この記事へのトラックバック