守福寺 (岡山県岡山市北区下足守) <重文>石造宝殿

龍王山(265m)南麓の木々に覆われた荒地に、壊れかけた堂宇と
石鳥居と石造宝殿が無造作に据え置かれている。
石造宝殿は1338年の銘があり、南北朝時代の建造である。
かっては、龍王山中腹にあった王子権現堂にあったが、一度盗難に遭い、
その後守福寺住職が買い戻して現在地に安置されたといわれている。
この時代の石造宝殿は珍しく、重要文化財に指定されている。

守福寺の開創については不詳であるが、足守藩家老・杉原氏の菩提寺
であったらしい。
現在は見る影もなく廃れている。

<岡山県のお寺一覧>

(1)寺名:守福寺(しゅふくじ) 
(2)住所:岡山県岡山市北区下足守305
(3)山号:宝戒山 (4)宗派:臨済宗東福寺派
(5)開創:不詳
(6)その他
1)石造宝殿:重要文化財 1338年
2)訪問日:2014年7月29日


画像
                       

画像
                石造宝殿

画像


画像


画像
                 堂宇

画像
               旧杉原氏屋敷


この記事へのトラックバック