慶昌院 (京都府向日市) 田植え地蔵尊

向日市の住宅街に建つ慶昌院の本尊・地蔵菩薩は<田植え地蔵尊>と
呼ばれて、苦しみを除いてくれる地蔵尊として信仰を集めている。
1594年都に疫病が流行した時に、人々はこの地蔵尊に祈願した所、
田植えのできない病人に代って、田植えをする人が現れたが、実は
それが地蔵尊であったと伝承され、それ以降<田植え地蔵尊>と
呼ばれたと。

慶昌院は天正年間(1573~92年)に開創されたと伝えられ、江戸時代後期
に再興されている。

<京都府南西部のお寺一覧>参照

(1)寺名:慶昌院(けいしょういん) (2)住所:京都府向日市寺戸町西野2
(3)山号:慈広山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開創:1579~92年 (6)本尊:地蔵菩薩
(7)その他
1)曇海和尚像(画)2幅:市指定文化財 江戸時代末期

画像
                        全景

画像


画像
                        山門

画像
                        本堂

画像
                     比叡山を望む

この記事へのトラックバック