全国の国分寺
741年聖武天皇が国家鎮護のために日本の各国(66ヶ国)に詔を
出して建立されたのが国分寺と国分尼寺である。
現在もその法灯を引き継いでいるお寺もあり、また廃寺となったお寺もある。
当時の遺跡が残っている場合もあり、全く不詳の場合もある。
東大寺は国分寺の総本山であり、法華寺(奈良市)は国分尼寺の総本山で
ある。
ここでは、私が訪問した国分寺をみてみよう。
相模国分寺(神奈川県海老名市)
甲斐国分寺(山梨県笛吹市)
信濃国分寺(長野県上田市)
五智国分寺(新潟県上越市)
佐渡国分寺(新潟県佐渡市)
越中国分寺(富山県高岡市)
越前国分寺(福井県越前市)
若狭国分寺(福井県小浜市)
美濃国分寺(岐阜県大垣市)
飛騨国分寺(岐阜県高山市)
伊豆国分寺(静岡県三島市)
遠江国分寺(静岡県磐田市)
三河国分寺(愛知県豊川市)
尾張国分寺(愛知県稲沢市)
伊勢国分寺(三重県鈴鹿市)
志摩国分寺(三重県志摩市)
伊賀国分寺(三重県伊賀市)
山城国分寺(京都府木津川市)
丹波国分寺(京都府亀岡市)
丹後国分寺(京都府宮津市)
長柄国分寺(大阪市北区)
和泉国分寺(大阪府和泉市)
淡路国分寺(兵庫県南あわじ市)
播磨国分寺(兵庫県姫路市)
但馬国分寺(兵庫県豊岡市)
東大寺(奈良県奈良市):国分寺総本山
紀伊国分寺(和歌山県紀の川市)
因幡国分寺(鳥取県鳥取市)
伯耆国分寺(鳥取県倉吉市)
出雲国分寺(島根県松江市)
備前国分寺(岡山県赤磐市)
備中国分寺(岡山県総社市)
美作国分寺(岡山県津山市)
安芸国分寺(広島県東広島市)
周防国分寺(山口県防府市)
阿波国分寺(徳島県徳島市)
讃岐国分寺(香川県高松市)
伊予国分寺(愛媛県今治市)
土佐国分寺(高知県南国市)
筑前国分寺(福岡県太宰府市)
東大寺(奈良市)
佐渡国分寺(佐渡市)
甲斐国分寺(笛吹市)
信濃国分寺(上田市)
飛騨国分寺(高山市)
丹後国分寺(宮津市)
備中国分寺(総社市)
讃岐国分寺(高松市)
筑前国分寺(太宰府市)
出して建立されたのが国分寺と国分尼寺である。
現在もその法灯を引き継いでいるお寺もあり、また廃寺となったお寺もある。
当時の遺跡が残っている場合もあり、全く不詳の場合もある。
東大寺は国分寺の総本山であり、法華寺(奈良市)は国分尼寺の総本山で
ある。
ここでは、私が訪問した国分寺をみてみよう。
相模国分寺(神奈川県海老名市)
甲斐国分寺(山梨県笛吹市)
信濃国分寺(長野県上田市)
五智国分寺(新潟県上越市)
佐渡国分寺(新潟県佐渡市)
越中国分寺(富山県高岡市)
越前国分寺(福井県越前市)
若狭国分寺(福井県小浜市)
美濃国分寺(岐阜県大垣市)
飛騨国分寺(岐阜県高山市)
伊豆国分寺(静岡県三島市)
遠江国分寺(静岡県磐田市)
三河国分寺(愛知県豊川市)
尾張国分寺(愛知県稲沢市)
伊勢国分寺(三重県鈴鹿市)
志摩国分寺(三重県志摩市)
伊賀国分寺(三重県伊賀市)
山城国分寺(京都府木津川市)
丹波国分寺(京都府亀岡市)
丹後国分寺(京都府宮津市)
長柄国分寺(大阪市北区)
和泉国分寺(大阪府和泉市)
淡路国分寺(兵庫県南あわじ市)
播磨国分寺(兵庫県姫路市)
但馬国分寺(兵庫県豊岡市)
東大寺(奈良県奈良市):国分寺総本山
紀伊国分寺(和歌山県紀の川市)
因幡国分寺(鳥取県鳥取市)
伯耆国分寺(鳥取県倉吉市)
出雲国分寺(島根県松江市)
備前国分寺(岡山県赤磐市)
備中国分寺(岡山県総社市)
美作国分寺(岡山県津山市)
安芸国分寺(広島県東広島市)
周防国分寺(山口県防府市)
阿波国分寺(徳島県徳島市)
讃岐国分寺(香川県高松市)
伊予国分寺(愛媛県今治市)
土佐国分寺(高知県南国市)
筑前国分寺(福岡県太宰府市)
東大寺(奈良市)
佐渡国分寺(佐渡市)
甲斐国分寺(笛吹市)
信濃国分寺(上田市)
飛騨国分寺(高山市)
丹後国分寺(宮津市)
備中国分寺(総社市)
讃岐国分寺(高松市)
筑前国分寺(太宰府市)