美作国分寺 (岡山県津山市)
741年聖武天皇は国家鎮護安寧のために、66ヶ国68ヶ所に国分寺・
国分尼寺を創建すべく詔を発し、逐次創建された。
美作国分寺の開創は不詳であるが、741年近くに創建されたと推定
されている。
1172年に兵火により焼失したといわれ、1623年津山藩主に
よって再興される。
現在の国分寺は旧国分寺跡地内に1828年再建されている。
旧国分寺跡地は保存され、徐々に整備されつつある。
現国分寺境内には大きな礎石が保存され、往時の国分寺の壮大な伽藍が
想像される。
<岡山県のお寺一覧>
(1)寺名:美作国分寺(みまさかこくぶんじ)<正式名:国分寺>
(2)住所:岡山県津山市国分寺483
(3)山号:龍寿山 (4)宗派:天台宗
(5)開創:奈良時代中頃 (6)本尊:薬師如来
1)美作国分寺跡:国指定史跡
2)訪問日:2014年7月29日
旧国分寺跡
保存整備図
現国分寺全景
本堂
礎石
礎石
国分尼寺を創建すべく詔を発し、逐次創建された。
美作国分寺の開創は不詳であるが、741年近くに創建されたと推定
されている。
1172年に兵火により焼失したといわれ、1623年津山藩主に
よって再興される。
現在の国分寺は旧国分寺跡地内に1828年再建されている。
旧国分寺跡地は保存され、徐々に整備されつつある。
現国分寺境内には大きな礎石が保存され、往時の国分寺の壮大な伽藍が
想像される。
<岡山県のお寺一覧>
(1)寺名:美作国分寺(みまさかこくぶんじ)<正式名:国分寺>
(2)住所:岡山県津山市国分寺483
(3)山号:龍寿山 (4)宗派:天台宗
(5)開創:奈良時代中頃 (6)本尊:薬師如来
1)美作国分寺跡:国指定史跡
2)訪問日:2014年7月29日
旧国分寺跡
保存整備図
現国分寺全景
本堂
礎石
礎石