中之坊寺 (愛知県常滑市) 知多四国霊場第66番
中之坊寺は、聖徳太子が開創したと伝えられた宮山金蓮寺(現在は廃寺)
の一山十二坊の一坊として、また大野城主の祈願所として天文年間
(1532~55年)に開創されたと伝えられている。
1584年の兵火で金蓮寺一山が壊滅し、金蓮寺は廃寺となったが、
1591年中之坊寺は再興されている。
中之坊寺の寺宝は金蓮寺から伝えられたものである。
<知多四国霊場のお寺一覧>
(1)寺名:中之坊寺(なかのぼうじ)
(2)住所:愛知県常滑市金山屋敷25
(3)山号:八景山 (4)宗派:真言宗智山派
(5)開山:秀雅法印 (6)開創:1532~55年
(7)本尊:十一面観音
(8)その他
1)仏涅槃図:重要文化財 中国元代1300年頃
2)両界曼荼羅:市指定文化財 1429年
釈迦十六善神図:市指定文化財 1429年
愛染明王図:市指定文化財 室町時代
など5件が市指定文化財
3)訪問日:2013年3月17日
本堂
弘法堂
の一山十二坊の一坊として、また大野城主の祈願所として天文年間
(1532~55年)に開創されたと伝えられている。
1584年の兵火で金蓮寺一山が壊滅し、金蓮寺は廃寺となったが、
1591年中之坊寺は再興されている。
中之坊寺の寺宝は金蓮寺から伝えられたものである。
<知多四国霊場のお寺一覧>
(1)寺名:中之坊寺(なかのぼうじ)
(2)住所:愛知県常滑市金山屋敷25
(3)山号:八景山 (4)宗派:真言宗智山派
(5)開山:秀雅法印 (6)開創:1532~55年
(7)本尊:十一面観音
(8)その他
1)仏涅槃図:重要文化財 中国元代1300年頃
2)両界曼荼羅:市指定文化財 1429年
釈迦十六善神図:市指定文化財 1429年
愛染明王図:市指定文化財 室町時代
など5件が市指定文化財
3)訪問日:2013年3月17日
本堂
弘法堂