大願寺 (長野県飯田市)
天竜峡東の丘陵地に拡がるりんご園に囲まれて建つ大願寺は1661年に
開創された厄除観音で知られている。
毎年2月には<天竜峡ご縁やなぎ>と呼ばれる絵馬を奉納して大願成就
を祈祷する行事が行われ、地元の篤い信仰を集めているとのこと。
境内のエドヒガン桜は推定樹齢250年といわれ、南信州の名桜と
いわれている。
<長野県のお寺一覧>
(1)寺名:大願寺(だいがんじ)
(2)住所:長野県飯田市龍江6822
(3)山号:医王山 (4)宗派:天台宗
(5)開山:長源法印 (6)開創:1661年
(7)本尊:薬師如来
(8)その他
1)エドヒガン桜:推定樹齢250年
2)訪問日:2014年9月13日
天竜峡
りんご園
山門
エドヒガン桜
本堂

開創された厄除観音で知られている。
毎年2月には<天竜峡ご縁やなぎ>と呼ばれる絵馬を奉納して大願成就
を祈祷する行事が行われ、地元の篤い信仰を集めているとのこと。
境内のエドヒガン桜は推定樹齢250年といわれ、南信州の名桜と
いわれている。
<長野県のお寺一覧>
(1)寺名:大願寺(だいがんじ)
(2)住所:長野県飯田市龍江6822
(3)山号:医王山 (4)宗派:天台宗
(5)開山:長源法印 (6)開創:1661年
(7)本尊:薬師如来
(8)その他
1)エドヒガン桜:推定樹齢250年
2)訪問日:2014年9月13日
天竜峡
りんご園
山門
エドヒガン桜
本堂