照臨寺 (福井県鯖江市) センダンの木
本堂前の境内にどっしりと腰を据えたセンダンの木は樹高20mほど、
推定樹齢300年以上の古木であるが、その樹勢は旺盛である。
照臨寺が隣の仰明寺から分家して開創された1687年頃に
植栽されたのではないかと。
センダンは温暖な地に多く、福井県は北限にあたるといわれている。
<福井県のお寺一覧>
(1)寺名:照臨寺(しょうりんじ)
(2)住所:福井県鯖江市和田町16-50
(3)山号:宝瓶山 (4)宗派:真宗大谷派
(5)開創:1687年頃 (6)本尊:阿弥陀如来
(7)その他
1)センダン:県指定天然記念物 推定樹齢300年以上
2)訪問日:2013年6月10日
センダン
本堂
推定樹齢300年以上の古木であるが、その樹勢は旺盛である。
照臨寺が隣の仰明寺から分家して開創された1687年頃に
植栽されたのではないかと。
センダンは温暖な地に多く、福井県は北限にあたるといわれている。
<福井県のお寺一覧>
(1)寺名:照臨寺(しょうりんじ)
(2)住所:福井県鯖江市和田町16-50
(3)山号:宝瓶山 (4)宗派:真宗大谷派
(5)開創:1687年頃 (6)本尊:阿弥陀如来
(7)その他
1)センダン:県指定天然記念物 推定樹齢300年以上
2)訪問日:2013年6月10日
センダン
本堂