良玄禅寺 (奈良県大和郡山市)

1639年本多政勝が大和郡山藩主になると、祖父であり徳川四天王の
本多忠勝が開創した千葉県・良玄寺の分寺として大和郡山に良玄寺を
開創している。
1685年本多忠平が藩主となると、宇都宮から雲幻寺を良玄寺の地に
移して雲幻寺とし、1981年まで続いた。
1964年本多政勝の墓碑が発見され、1981年良玄禅寺と改名している。
良玄禅寺は本多政勝の菩提寺である。

境内に1810年大和郡山藩主よって建立された芭蕉句碑(時雨塚)がある。
 <けふ斗人もとしよれ初時雨>

<奈良県のお寺一覧>

(1)寺名:良玄禅寺(りょうげんぜんじ) 
(2)住所:奈良県大和郡山市茶町11
(3)山号:瑞龍山 (4)宗派:臨済宗妙心寺派
(5)開基:本多政勝 (6)開創:1639年 
(7)本尊:釈迦牟尼
(8)訪問日:2014年9月17日


画像
                 外観

画像
                 本堂

画像
                芭蕉時雨塚

画像
                弁財天堂


この記事へのトラックバック