天澤院 (愛知県常滑市) 常滑城主の菩提寺
知多の豪族水野忠綱は常滑に進出し、1479年頃常滑城を築き、三代に
わたって常滑城主(常滑水野氏)が続くが、三代水野守次が明智光秀に与し、
城を出ている。1590年に常滑城は廃城となっている。
常滑水野氏の本家(緒川水野氏)には徳川家康の母・於大の方がいる。
天澤院は、1473年水野忠綱が菩提寺として開創したと伝えられている。
現在の寺観は常滑では有数の大寺といえよう。
<愛知県のお寺一覧>
(1)寺名:天澤院(てんたくいん)
(2)住所:愛知県常滑市山方町5-106
(3)山号:宝壷山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開基:水野忠綱 (6)開創:1473年
(7)本尊:千手観音
(8)訪問日:2013年3月17日
山門
境内
本堂
観音堂
わたって常滑城主(常滑水野氏)が続くが、三代水野守次が明智光秀に与し、
城を出ている。1590年に常滑城は廃城となっている。
常滑水野氏の本家(緒川水野氏)には徳川家康の母・於大の方がいる。
天澤院は、1473年水野忠綱が菩提寺として開創したと伝えられている。
現在の寺観は常滑では有数の大寺といえよう。
<愛知県のお寺一覧>
(1)寺名:天澤院(てんたくいん)
(2)住所:愛知県常滑市山方町5-106
(3)山号:宝壷山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開基:水野忠綱 (6)開創:1473年
(7)本尊:千手観音
(8)訪問日:2013年3月17日
山門
境内
本堂
観音堂